Quantcast
Channel: 究極の物理勉強法~たとえ話と微積分で高校物理が楽しくなる
Browsing all 834 articles
Browse latest View live

センター物理対策で困っていることへの回答(11)

「センター物理対策で困っていること」へいただいたコメントを紹介します。 かなりの分量がたまってきたので、皆さんの疑問の多くに回答できているのではないかと思います。 今、アルバイトの医学部生Y君に、これらをまとめたQ&Aサイトを作ってもらっています。 ●Zさん 100点取るためできる限り色んな問題に触れたい。 田原式物理で是非85点以上 いや100点とりたいです! (田原より)...

View Article


センター物理対策で困っていることへの回答(12)

...

View Article


センター物理対策で困っていることへの回答(13)

...

View Article

悪循環サイクルから抜け出す方法

田原です。こんにちは。入試が近づいてくると、1)「このままでは合格できない」とあせってしまう。2)勉強に集中できなくなる。3)勉強が進まないので、さらにあせる →...

View Article

僕がはまった悪循環サイクル

...

View Article


センター物理で困っていることへの回答(14)

●reosukeさん 物理は得意なのにセンターの過去問だけ高得点にならない (田原より) 2次試験とセンター物理とでは、出題傾向に違いがありますので、その違いの部分にやられてしまっているのだと思います。 「生活と電気」を中心に、センター物理特有の盲点をつくような出題形式に対して、問題演習をすると改善すると思います。 ●mottojumpさん 現在高2で物理Ⅰの授業におちこぼれています。...

View Article

センター物理対策で困っていることへの回答(15)

●lylaさん 第一問の小問集合が苦手です。 (田原より) センター物理で、一番点数を落としやすいのが、実は、第1問だと思います。 第1問は、基本的に「盲点を突く問題」ですから、最初は、第1問のことは、あまり考えずに対策を進めていってよいと思います。 基本解法が固まってきて、7割を超えるようになってきたら、第1問への対策をするようにしましょう。...

View Article

センター物理対策で困っていることへの回答(16)

●tatsukiさん 物理Ⅰですでに落ちこぼれかけています。 (田原より) 物理は、最初のところ、つまり、「物理とは何なのか」というところをつかむのが一番難しいです。 そこが分からないと、公式を覚えたり、数値を計算したりしているだけで、何をやっているのかがわからなくなってしまいます。 田原の物理(基本編)の無料講義で、物理の考え方をしゃべっていますので、そちらが参考になると思います。  →...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

PR: 新商品のモニター販売 実施中!

マッサージソファ本体と着せ替えカバー「コンランスタジオデザイン」とのセット販売。 Ads by Trend Match

View Article


センター物理対策で困っていることへの回答(17)

●Fさん 浪人して物理をだいぶ勉強したつもりですが、なかなか8割に届きません。 センターの問題で、毎回自信を持って答えれない問題が何問かあります。 けど、対策の仕方がわからないです。 (田原より) おそらく「センター特有問題」がネックになっていると思います。 その部分を対策できれば、8割の壁を破れると思います。...

View Article

医学部学士編入の物理対策(1)北海道大学

今、手元にある北海道大学医学部学士編入試験の物理の問題は、次の最新2年分です。 ■2010年 流体力学(ベルヌーイの定理) ← 大学範囲 ■2011年 波動(レンズ・メガネの原理) ← 田原の物理(基本編) 原子(ガンマ線の放出) ← 田原の物理(原子)...

View Article

難関大物理・徹底対策講座

田原です。 こんにちは。 今日は、難関大志望者のための無料イベントのお知らせです。 難関大を受験する人は、「名問の森」とか「難系」とか、そういった難問の載っている問題集をやったりして、難しい問題を解くためのトレーニングをしていると思います。...

View Article

好奇心があるところに教育が生まれる

田原です。 こんにちは。 明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 僕は、年末に休暇をとったので、元日からバリバリ仕事しました。 正月には、スガタ・ミトラさんというインドの教育学者の動画を見ました。 これが、すごくよい内容で、感動してしまいました。 ↓日本語字幕で見ることができます。 http://phys-yobiko.com/sl/mitra.html...

View Article


試験直前期のプレッシャーとの付き合い方

田原です。 こんにちは。 センター試験まであと9日。 あせって勉強が手につかなくなっていたりしませんか。 メジャーリーガーの松井選手が、かつて、インタビューで、 「自分でどうにかできることと、できないことを区別する」 というようなことを言っていました。 僕が、プレッシャーを処理するときのやり方もまったく同じだったので、とても印象に残っています。 松井選手の例で言えば、 (自分でできること)...

View Article

2012年センター物理の解説講義を無料公開

田原です。 受験生の皆さん、お疲れ様でした。 とりあえず、今日は、ゆっくり休んでくださいね。 2012年のセンター物理の解説講義を作りました。 波動、力学の問題で、2次試験にも役立つテーマがいくつか入っていますので、解説講義を聞いて、自分の考え方が正しかったかどうか、確認してください。 2012年センター物理解説講義

View Article


難関大物理で合格点を取るために必要なこと

田原です。 こんにちは。 センター試験が終わり、これからいよいよ2次対策が本格的に始まります。 ところで、みなさんは、難関大物理で合格点を取るために必要なことは何だと思いますか? 優先度が高い順に書くと、 1)基本問題を確実にすばやく解くことができること 2)制限時間内に、確実に基本問題を選択して得点できること 3)減点されない答案を書くことができること...

View Article

高校2年生必見「微積物理超入門」がスタート

高校2年生は、入試までちょうどあと1年です。 この時期に、入試までの1年間をどのようにすごしたらよいのか、しっかりと考えておきましょう。 今回は、田原からみなさんに2つのプレゼントがあります。 ●プレゼント1 「微積物理超入門」を無料公開  この無料講義は、全3講からなります。  第1講 物理に最低限必要な微積分の説明(約30分)  第2講 力学をどのように学べばよいのか(約50分)  第3講...

View Article


京都大学工学部工業化学科に合格! cucuさん

「田原の物理」の受講者の合格体験記です。 ----------------------------------------------- 京都大学工学部工業化学科に合格しました。 私は元々化学が得意で物理が苦手だったので、インターネットで物理の勉強方法を探していると『田原の物理』に出会いました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

PR: フレッツ光にねん割

戸建の方は2年のご契約(自動更新)で月額利用料が2年合計で17,640円割引 Ads by Trend Match

View Article

兵庫医科大学医学部医学科に合格! wave0u0さん

フィズヨビの受講生の方から合格体験記をいただきました。 -------------------------------------------------- この度浪人した末、兵庫医科大学医学部医学科に合格しました。 私が物理WEB講座を受講し始めたのは、高校3年の夏頃でした。 田原先生の講座を受ける前は、私にとって物理は嫌いではないけれど模試で結果が出ない教科でした。...

View Article
Browsing all 834 articles
Browse latest View live