「田原の物理」の受講者の合格体験記です。
-----------------------------------------------
京都大学工学部工業化学科に合格しました。
私は元々化学が得意で物理が苦手だったので、インターネットで物理の勉強方法を探していると『田原の物理』に出会いました。
以前から、微積を使う物理に興味はあったのですが、難しいのではないか、という先入観から微積物理を敬遠していました。しかし、田原先生の無料講義を視聴すると、「物理ってこんなにまとまっていて美しいのか!」と感動し、早速応用編を申し込みました。
その後は、物理の美しさにすっかりのめり込んでしまい、講義を何度も何度も見直しながら、今まで手こずっていた『名問の森』2冊をすぐにあっさりと解き終えることが出来ました。
すると、今まで低迷していた模試の成績も一気に伸び、物理の模試で98点を取ることが出来ました。けれども、京大型の模試では誘導に上手く乗れなくて、なかなか高得点が取れず、田原先生に相談したこともありました。
そして、田原先生のアドバイスから、過去問演習を積み重ねることにしました。すると、『田原の物理』で物理の根幹となる部分は深く理解できていたので、一度誘導形式に慣れると、どんな問題でも安定して、穴埋めだけでなく、記述問題もほとんど完答できるぐらいになりました。特に今まで苦手としていたグラフ問題も楽に解けるようになりました。
入試本番では、量が多かったので、捨てた問題もありましたが、アドバンテージになるように得点できたと思います。
合格できたのは『田原の物理』のおかげで、物理が苦手科目から得意科目となったことが大きいです。
本当に田原先生ありがとうございました。
----------------------------------------------------------------------
cucuさん、京大合格おめでとうございます。
「名問の森」をちゃんと理解して解き終えるというのが、難関大志望者のひとつの目安ですね。
物理の根幹の部分を理解できたという実感を持つことができたということが、すばらしいです。
※難関大志望者には、田原の物理(基本編・応用編)セットがおすすめです。(2012年3月31日まで15%オフ)