Quantcast
Channel: 究極の物理勉強法~たとえ話と微積分で高校物理が楽しくなる
Viewing all articles
Browse latest Browse all 834

ワクワクしてみよう!フィズヨビライブ講義「共鳴」

$
0
0

フィズヨビの田原です。
 
6月4日のフィズヨビライブ講義「共鳴」のテーマは、ワクワク。
 

教科書で学ぶのは、弦の共振や気柱の共鳴ですが、これが、身近などんな現象と結びついているのか、おもしろいYoutube動画をどんどん紹介していきます。
 

まず、みなさんに見てもらいたいのがこの動画。
 
 

 
 
動画を見ていると、いろんな不思議な現象がありますよね。
 
 


スピーカーの上に固定した金属板に塩を振りかけるとあらわれるパターン。音楽に応じてパターンがどんどん変わっていきます。どうしてでしょうか?
 




スピーカーの上に固定した入れ物に液体を入れると、液体にいろいろなパターンが現れてきます。どうしてでしょうか?






スピーカーに固定したホースから水を出すと、水がなぜか波形で止まって見えます。これは、どうしてなんでしょうか?
 
 


キーボードの前に設置された気柱に小さな穴が開いていて、そこからガスが噴き出して炎が上がっています。演奏に応じて炎が様々なパターンを取ります。これは、どうしてでしょうか?
 
 
いろんな疑問が湧いてきますね。
 
これらは、すべて、「共鳴」や「共振」を利用しています。
 
高校物理で習う知識を元に考えることができます。
 
他にもたくさんの動画を集めてきて、みなさんに紹介しています。
 

フィズヨビライブ講義「共鳴」再生リスト


動画だけ見ると、ポイントが分からないという人のために、動画の途中に解説やクイズを入れたものを作ってみました。

EDpuzzleにアクセスして、Studentのアカウントを作り、フィズヨビのクラスコードを入力すると、それらのクイズに挑戦できます。リストの下から順にやってみてください。


EDpuzzle

クラスコード aKo1NR


再生リストの動画について、FacebookやLINE@でみんながコメントしています。
 
皆さんもぜひ、加わってくださいね。


田原真人のFBページ

フィズヨビLINE@ @phys-yobi で検索
 
 
たくさんの動画を見ると、わくわくしてきたら、理論も学びましょう。
 
このページの下から申し込むと「田原の物理 弦の振動・気柱の共鳴」をダウンロードできます。
 
6月4日までに、Youtubeの動画を見たり、講義を見たりしてきてください。

6月4日には、みんなで集まって、問題解いたり、疑問について考えたりします。
 
楽しい90分になると思います。

受験生だけじゃなく、どなたでも無料で参加することができますので、ぜひ、物理の楽しみ方を学んでいってください。
 
 
フィズヨビライブ講義に申し込む(予習動画ダウンロード)
 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 834

Trending Articles