Quantcast
Channel: 究極の物理勉強法~たとえ話と微積分で高校物理が楽しくなる
Viewing all articles
Browse latest Browse all 834

学んでいることを世界と繋ぐ

$
0
0
フィズヨビの田原です。
 
 
みなさん、カクテルパーティー現象って知っていますか?
 
 
騒がしいカクテルパーティーの中であっても、自分の名前を呼ばれたらすぐ気がつくという現象です。
 
 
これは、いったい何を意味しているのか?
 
 
脳には情報を選別するフィルターがあって、自分にとって重要な情報だけを選別して意識に上げているということなんです。
 
 
「自分の名前」というのは、自分にとって重要な情報。
 
 
だから、雑音の中からその情報を選別して、他の雑音を無視して、「自分の名前」だけを意識に上げていくんですね。
 
 
脳には、そういう仕組みがあるんですよ。
 
 

 
大学院に通っているころ、いろんな難しい理論とか計算とか出てくるんですよ。
 

そうすると「これは、自分には理解できないんじゃないか」なんて思ったりするんですね。
 
 
でも、「カオス理論」「自己組織化」で専門家になろうと覚悟を決めると、それに関連するものは、どんなに難しくても理解できそうな気がしてきました。
 
 
自分にとって重要なものだ!
自分の人生と深く関係してくるものだ!
 
 
ということを心の底から納得していると、脳の働き方が明らかに違うんですね。
 
 
逆に
 
「これは、使わないなー」
「これは、自分には必要ないなー」
 
なんて思っていると、もうどうやっても頭に入っていかないんですね。 
 
 
そういうものなんですよ。
 
 
 
なかなか理解できないときには、自分の脳に、
 
「なぜ、これが重要なのか」
「自分の人生にどのように関係しているのか」
 
という情報をしっかり送ってあげるとよいです。
 
そういう情報を送るためには、学んでいることの背景や周辺の知識が必要です。
 
自分自身の興味関心の幅も必要です。
 
 
自分自身の興味関心と学ぶ対象とをリンクさせることができたら、心がワクワクしてきます。
 
これは、自分の脳が、
 
「これは、自分にとって重要だ」
「自分にとって学ぶ意味がある」
 
と感じた証拠です。
 
 
自分に対して、このようなセッティングをすることが出来たら、もうーーしめたもんです。
 
 
脳が活性化して、ぐぉーーーっと学べる状態になります。
 
 
みなさんも、このような経験ってありませんか?
 
 
 
フィズヨビが、今、取り組もうとしていることは、まさにここなんです。
 
 
今、学んでいることと、世界とをリンクさせていき、心をワクワクさせること。
 
 
そして、皆さんの心を学べる状態にセッティングすること。
 
 
そうなれば、すいすい頭に入るようになるし、「田原の物理」の講義も、もっと楽しめるようになります。
 
 
結果として、問題も解けるようになります。
 
 
一見、遠回りに見えて、ワクワクを発動させて学ぶことは、実は、一番最短距離なんです。
 
 
 
 
世界と繋ぐための方法として、Youtubeは、むちゃくちゃ役に立ちます。
 
 
Youtubeの存在価値に、多くの人はまだ気がついていないんじゃないでしょうか。
 
 

僕は、Youtubeによって、すでに「知のあり方」が、
次のステージに入ったと感じています。
 
  
僕は、最近、Googleで検索する前に、
Youtubeで英語のキーワードで検索します。

 
文字情報よりも、映像のほうが分かりやすいから。
十分な情報が蓄積されてくると、自然とそうなります。
 
  
そして、多くの人がYoutubeで検索するようになると、
そこにコンテンツをアップする人も増えてくるし、
広告収入で生活できる人も増えてきます。
 
 
そうなると指数関数的にコンテンツが増えてきて、
人々の暮らしが変わります。
 
  
この状況は、英語コンテンツではすでに起こっていて、
日本語コンテンツではまだ起こっていません。
 
 
僕が見ている世界に、どうやったら皆さんをリンクさせられるか?
 
 
その方法を考えていて見つけたのが、EDpuzzleでした。
 
 
Youtubeの動画の必要な部分だけを切り取って、
そこにクイズをつけていくことができるんです。
 
 
60分の動画の中で、みなさんに見せたい2分だけを切り取って、
そこに、

「なぜ、この動画を見せているのか?」
「この動画を見て、何に気づいてほしいか?」
 
ということを、クイズやコメントで入れていくと、
みなさんと世界とをリンクさせることができるんです。
 
 
EDpuzzleは、英語のサイトなのでアカウント作成のやり方が
分からないという方のために、説明動画を作りました。
 
EDpuzzleのアカウント作成方法



 
説明動画を見たら、

1)EDpuzzleで無料アカウントを作る

https://edpuzzle.com

2)フィズヨビのクラスコード  

aKo1NR

を入力。

3)クイズ付きの動画を見る
 
必ず

下から順番にやってください


早速、LINE@には、コメントがついています。
 
・毎日、行き帰りの電車でクイズを楽しんでます!短い動画なのでありがたいです(^^) ひとつ疑問だったのですが、金属プレートの映像で、定常波ができる時の振動数は 何故整数倍じゃないのですか?1次元じゃなくて2次元だからですか?

・いままで外国の映像は聴きたい洋楽くらいでした。自分では絶対行き着かないものばかりに加えて、クイズによってさらに今まで考えなかったことを考えて、刺激を受けてます!


疑問が生まれて、考えながら、次の動画を見ていって、クイズに回答していくと、疑問が解決していくように作っています。
 
 
LINE@やFBのコメントを見ていると、高校生も、大学生も、社会人も、みんなワクワクしているのが分かります。
 
フィズヨビ生で放射線医のradiologistさんからは、フーリエ変換による画像処理の面白い動画を紹介していただきました。
 
この動画にもクイズをつけて、後ほど、EDpuzzleにアップしていく予定です。
 

共鳴は、音楽とも深く関係しているので、
 
音楽関連の動画も入れていきます。
 
6/4に向けて、僕もどんどんワクワクしています。
 
いろんな情報が集まってきて、毎日、驚きと感動の連続です。
 
そして、Youtubeで検索して、自分が感じた感動をシェアできそうな
動画を発見して、EDpuzzleに追加していっています。
 
 
直感的には、

「学ぶ上で、根源的なものに簡単にアクセスするよい方法を見つけた」

という感覚があります。
 
アカウント作成は、メールアドレスなどの登録なしで
10秒でできますので、やってみてください。
 
https://edpuzzle.com




ライブ講義、盛り上がりそうですね!
 
申し込み&予習動画のダウンロードはこちら

Viewing all articles
Browse latest Browse all 834

Trending Articles