Quantcast
Channel: 究極の物理勉強法~たとえ話と微積分で高校物理が楽しくなる
Viewing all articles
Browse latest Browse all 834

2つの講義を必ず本日中に受けてください

$
0
0

田原です。
こんにちは。

本日(11日)までで「単振動ゼミ」と「電気振動・交流回路ゼミ」の再公開が終了します。

模擬試験があったり、仕事があったり、いろいろ事情があると思いますが、なんとかして2時間ほどの受講時間を確保してください。

物理の勉強法に悩んでいる人は、できるだけ時間をとって、可能な限りくりかえし講義を聴いてください。

1つのテーマであっても、「理解できて、問題が解けた!」という経験を持てば、その成功体験をどのように積み重ねていけばよいかが分かります。


1つの成功体験が、物理に対するアプローチの仕方を決定的に変えるのです。


「単振動ゼミ」と「電気回路・交流回路ゼミ」は、まさに、そのような、成功体験になりえる講座です。


なんとかして時間を作ってください。

そして、可能な限り、繰り返して聴いてくださいね。


→ 申込みはこちら



■単振動ゼミへの感想


早速、講座を受講して感想を送ってくださった方がいらっしゃいます。

ご紹介します。

●ta_shiraeさん

単振動と円運動の関係がよく分かり感動しています。

電気系の資格取得を目指していますが、なかなか公式を覚えられず苦慮していました。

先生の言うとおり、本質を理解することが大事であることを痛感しています。

それに加え、計算するな、規則を見抜けという考えも試験だけでなく何事にも共通するような考え方だと思います。

これからも分かり安い講義を期待しています。

●hakutoさん

まずはじめにとても分かりやすかったです。

公式の説明がとても詳しく、ノートに書きながら理解することができました。

問題の選定もよく適度な量があり、効率よく勉強することができました。

また、巻き戻したり、一時停止できたりするのでとても便利でした。

●tosiyaさん

問題文の設問をみて、対応を考えるのではなく、単振動の解答の流れをまず押さえている講座であることがよいと思われます。

最後の位相の説明(等速円運動の斜影)は適切な例題をもとに説明されたので、位相の考え方が明確に伝わったかと思います。

あと浮力が苦手な場合が多いので、浮力のそもそも論から説明がされていた点もよかったかと思いました。

図に表すことで数式を使わなくても解けるという形がやっぱり理想ですよね。
更に理解したいと思います。

●みかみさん

位相の考えに感動しました!

さっそく単振動の問題をたくさん演習してものにしたいと思います。

電磁気も期待しています!!

●長岡ひかるさん

単振動ゼミを受けました。

受講する前は、解法の整理がつかなくて考えこみ、時間ばかりかかっていました。

受講したら、今までのモヤモヤがスッキリ。 三角関数の微積分を使ってうまく解けるようになりました。

いままで模試などでも単振動の問題に出会うとそれだけで試験中に嫌な気分になっていました。 それは、正解を導いている自信がまるでなかったからです。

しかし、単振動ゼミを受けただけで自分の中で単振動に対する
気持ちが変わりました。

早速先ほど今まで模試で出会ったあらゆる単振動を再度見直しました。
すると、面白いように全く手が止まらずスイスイ解ききりました。





無料公開は、本日までです。必ず2つとも受講してくださいね。

→ 申込みはこちら


Viewing all articles
Browse latest Browse all 834

Trending Articles