Quantcast
Channel: 究極の物理勉強法~たとえ話と微積分で高校物理が楽しくなる
Viewing all articles
Browse latest Browse all 834

ライブ講義「電気振動・交流回路」の感想

$
0
0

ライブ講義は、全員が予習をしてきていることを前提として行っています。
 
そして、予習をしてきた人が、たくさん活躍できるような授業を設計しています。
 
予習が不十分だった人が、

「次は、活躍できるように完璧に予習して臨もう!」

と思ってほしいからです。
 
 
予習には十分な時間を与えて、理解に時間がかかる人でも、繰り返し動画を聞いて勉強すれば理解できるようにしています。
  
 
気を付けているのは、ライブ講義のレベルを、一生懸命、予習してきた人に合わせることです。
 
 
予習してきた人の努力が報われ、予習が不十分、または、予習してきていない人が、ちゃんと悔しさを感じてくれるようなレベルにすることです。
 
 
そして、理解できなかったことを、もう一度、動画を見直して、ライブ講義の録画を見直して理解してほしいと思っています。
 
 
感想を拝見すると、悔しい思いをした人もいるようです。
 
 
それは、とても大切なことです。
 
 
それを、ばねにして、もっともっと上を目指してほしいです。
 





●shiraさん
【感想】
なかなか分かったつもりでも言語化が難しく感じました。
振動中心をとったあとのエネルギー保存則の意味がわかりました。

【明日からやろうと思ったこと】
単振動も含めて、復習して自分のものにしたいと思います。
ありがとうございました。

●まめっちさん
【感想】
緊張感があって、独学では体験できない勉強でした

【明日からやろうと思ったこと】
数式に頼らず、現象をしっかり理解しようとおもいます。
今日はありがとうございました。

●acchanさん
【感想】
先生と相対峙して、緊張の汗をかきながら参加できたのはうれしかったです。問題を図解して考えると問題の出題者が考えていたことを見抜けるようで、もっと身につけていきたいと思いました。
今後ともよろしくお願いします。

【明日からやろうと思ったこと】
先生の講座をしっかりと聴くこと。

●inou123さん
【感想】
単振動と回路は、自分なりに納得するまで、何回も自習する必要があるように感じました。基本を大切にした講義、いつもありがとうございます。


●Eurostarさん
【感想】
今回はついていくのに必死で、発言ができませんでした。
また自分の疑問点がはっきりさせられなく、質問ができませんでした。

ほとんどきくだけだったので、もし次のライブ講義に参加させていただくるときには予習をしっかりとして、万全の態勢で臨もうと思います。

ありがとうございました。

【明日からやろうと思ったこと】
今日の授業の復習と問題演習をやっていこうと思います。

●yukoさん
【感想】
やっぱりライブは必ず新しい学びがあって面白いです。
他の人の発言によい刺激を受けます。
ちょっとついていけなかった所も復習できるのもすごく助かります。
シュミレーションもイメージがわいて楽しいです。
ありがとうございました。

【明日からやろうと思ったこと】
電気でつまったら力学と対応させて書いてみる。

●tatsukijumpさん
【感想】
自信を持ってライブ講義に臨んだが、理解が追いつかないところがあり、焦りました。じっくり復習して自分のものにしたいです。

【明日からやろうと思ったこと】
定着度を上げるために復習に力をいれる。

●susumuさん
【感想】
単振動、電気振動ともに予習は十分にしたつもりでしたが、ライブ講義では全く力を発揮できなく、特に位相のところで固まってしまいました。

文字入力の仕方が遅く、チャットボックスへの入力がうまくいかなくて積極的な参加ができなく残念でした。
いつも大きな刺激を受け、やる気が倍増します。

【明日からやろうと思ったこと】
あとでもう一度・二度複習をして、ぜひとも理解度を上げたいと思っています

●ekさん
【感想】
今日は意見を結構出せたし、皆の中で質問が飛び交ってとても楽しかったなーと感じました。改めてライブの緊張感と躍動感を体で実感しました。

単振動のエネルギーを考える部分も突発的に出てきた内容のようで、そういうハプニングのようなことがあると楽しくなる。
中身についてはこれから復習したいと思いますが・・・。

【明日からやろうと思ったこと】
シュミレーション動画は普段見ていないので、いざライブ講義で見てみると、自分に電気現象のイメージが足りないこともあってよくわからなかった。
だからphys-comのシュミレーション動画を自分の学習に活用したい。
そして電気現象を力学の現象のイメージで補いながら理解していきたい。
また、自分がいかにガリガリ計算の誘惑に負けているかがよくわかった。
あれほど「規則性」「比」の重要性を言われているのに、ライブ講義で「早く解き終えたい!」と思えば思うほど計算に向かっているのだ。
たぶんこのままではいざ試験を受けた時も同じことになる。
物理に対する自分の姿勢を根本から見直し、「規則性」「比」を見抜く頭にしていきたい。最終的にはそちらのほうが楽だし、物理の理念にかなっているだろう。
単振動と電気回路を中心に夏はやるぜ!!


●falconさん
【感想】
一学期に田原の物理で勉強して学校のテストに臨んだところ、惨憺たる結果でした。
それは動画を見て納得しただけであって、自分の頭の中で体系づけられていなかったからです。つまり知識をインプットしていただけでアウトプットする機会が全くなかったのです。問題集を解くのもアウトプットというよりは、ただ機械的に当てはめているだけのような気がしていました。
しかし、今日のライブ講義では少なからず発言することができ、理解したと思っていたところでも「理解したつもり」になっていたことを痛感させられることができました。今まで自分一人でただ問題を解いていた時に比べ、圧倒的に密度の濃い時間を過ごす機会をくれたこのライブ講義に感謝します。
ありがとうございました。

それとお願いがあります。ライブ講義の頻度を増やしてください。
今の自分は発言によってアウトプットする場がないと生きていけません。
一年かけてようやく基本編・応用編が終わりつつありますが、ライブ講義は五回ほどしか受けたことがありません。

初めてのライブ講義は今日と同じの電気振動で、まったくわからず面白くなかったのが今日はとても有意義に過ごせました。そうするとライブ講義が今までこんなに少なかったのが、非常にもったいなく思われました。
ぜひ単振動、電気振動、図形的解法だけでなくすべての範囲において、また応用レベルのライブ講義も行ってください。僕はとりあえず重心運動と相対運動の講義を受けてみたいです。

もちろん田原先生にも負担が大きくなるのは承知していますが、そこをなにとぞよろしくお願いします。

【明日からやろうと思ったこと】
問題を解くときに誰かに解説するようにして解くこと。

●momoさん
【感想】
モチベーションがあがります。期間限定だから 必死になれます。
チャットでは批判がなく 感じいいです。

いつもはえんえんと一人で悩んでいますが 助けてくれる人がいて 助けてもらったということがうれしいです。

授業の進行中 へーと思ったとき 脳が喜んでいるみたいです。

数式を忘れても そんなところは覚えていて 人に思わず話したくなります。話す人が居ないので 一人にっこりです。  
また 受けてみたいです。

【明日からやろうと思ったこと】
 こつこつやるしかない。やっただけのことはあるを信じて 目の前にある問題集の問題を読む。解けなくてもいいから読むをしたいです。
で 解けそうと思ったら 格闘してみたいです。
 -qのマイナスの意味の復習 回路に抵抗がある問題の見直し 位相の見直し コンデンサーがあって電気振動する問題は 直流 交流 初めにコンデンサーに電荷が与えられている場合に分けて考えるといいのかな?
今 もやっとしているので 予習ノートを見直して悩んでみたいと思ってます。

●mikasaさん
【感想】
まわりの速さに圧倒されて何していいかわからなくなった。

【明日からやろうと思ったこと】
物理の選択を考え直します。やめようかと・・・・。


---*---*---*---



「田原の物理」をマスターすると、難しい問いでも、ほんの数分で答を求めることができたりします。
 
そのやり方は、動画ですべて教えています。
 
ちゃんとマスターしている人は、

「じゃあ、解いてください」
 
というと、2-3分後には、顔アイコンをチャットボックスに出してきます。
 
まだ勉強をはじめたばかりの人にとっては、信じられないくらい、あっという間に解き終わるので、すごく焦ると思うんですよね。
 
自信を無くしてしまいそうになる人もいるかもしれませんね。
 
でも、そういう人も、もう一度、動画を見直すと、別にすごいことをやっているんじゃなくて、
動画で説明していることを、正確にやっているだけで、自分も動画の内容をマスターすれば、同じように一瞬で解けるようになることが分かるはずです。
 
そのように考えて、頑張ってほしいです。
 
そうすれば、あとで振り返って、ライブ講義に出たことが役立ったと思えるときが来るはずです。
 
 
まだまだ夏休みは続きます。
 
ライブ講義で感じた悔しさを、夏休みの勉強にぶつけてください。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 834

Latest Images

Trending Articles