Quantcast
Channel: 究極の物理勉強法~たとえ話と微積分で高校物理が楽しくなる
Viewing all articles
Browse latest Browse all 834

医学部学士編入を目指して勉強中!うめりらさん

$
0
0

私は、医学部学士編入を目指して、基本編と医学部学士編入編を受講しています。かなり長くお世話になっております。


医学部学士編入試験を受験した経験から、気づいた点を少し書かせていただきます。


昨年香川大学を受験した時の物理は、学士編の物理そのものでした。受講テキストの問題が少し形を変えて出題されていたので、正直驚きました。弘前大学の問題は、物理のエッセンスからの出題が目立ちました。過去には、田原先生のPDF版の例題からの出題もありました。滋賀医科大学は大学編の問題も出題されますが、高校レベルの問題となると、物理のエッセンスから少々形を変えて出題されているような気がします。


なので、医学部学士編入をめざして、特に香川大学を目指される方には、必須となるに違いないと感じております。他大学でも大学に応じて問題集を選択して学習することが、限られた時間の中で物理を学習するうえで、とても大切なのではないかと痛感しました。


私からの提案ですが、物理のエッセンスの問題もphys-wikiの対象に入れていただけると、大変嬉しく思いますし、学習がはかどると思われます。(実は、そのような提案をおみおみさんにお願い致しました。しかしながら、お忙しいとのことで、分からない問題にお答えする、とのご返答を頂きました。)将来的には、田原式の解答があればよいなと感じております。


最初は、星印が付いた問題からでもよいのでお願い致します。また、分からない問題が出てきたとには、おみおみさんに随分と助けて頂きました。簡潔な例を挙げて質問に答えて頂き、問題集を一人でこなしていく上で励みになりました。これからも田原先生とおみおみさんにはお世話になりますが、宜しくお願い致します。

---*---*---

phys-wikiは、受講者が自発的に「田原式解答集」をアップしていくコーナーなので、そのような希望を持っている人たちが集まって協力し合えるような場を創ることができるとよさそうですね。
 
今年は、そのような参画型の学びが起こるようにコーディネートしていきたいと思っています。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 834

Latest Images

Trending Articles