Quantcast
Channel: 究極の物理勉強法~たとえ話と微積分で高校物理が楽しくなる
Browsing all 834 articles
Browse latest View live

ライブ講義「2体問題のすべて」の感想

先週の土曜日に行ったライブ講義「2体問題のすべて」。 参加者からは、心がこもったメッセージをたくさんいただきました。 ライブ講義をやるようになってから、みなさんとの距離が縮まり、僕のモチベーションも上がっています。 一般的には、反転授業というのは、教室の活動をメインにしていて、それをサポートするために動画を使っている場合が多いのですが、僕の場合は逆ですね。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

PR: 今のスマホ代高くない?!もっとスマホ代を賢く安く

月額980円(税抜)からau 4G LTEを!mineoでスマホ代の無駄を削減! Ads by Trend Match

View Article


反転授業と世界平和

インターネットは、いろいろな使い方ができます。 分からないことをGoogleで調べたり、ほしいものを探して買い物したり、 でも、僕が一番可能性を感じているのは、「人と人とがつながること」 そして、 「断片と断片とがつながって、物語や絵ができること」 です。...

View Article

みなさんの物理学習の悩みに回答します

フィズヨビには、物理を学ぶときにみなさんが感じている悩みがたくさん寄せられます。  今日は、最近いただいたものを例に挙げて、その悩みに回答していきたいと思います。  一番多いのは、どうやったら問題が解けるようになるのかが分からないという悩みです。  そして、これは、僕の得意中の得意の分野です。  僕が、こうやって物理教育で生活できているのは、この悩みを解決することができているからとも言えます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

田原真人の個人ロゴを作っています

人生には様々な転機が存在します。 それまでの自分のやり方ではどうやってもうまくいかなくなり、思い切って飛躍する瞬間が。  「田原真人について」の連載を読んでいただければ分かると思いますが、僕の人生にも何度か大きな転機がありました。 そういうときに重要なのは、論理ではなく、直感を信じること。 旧い自分の論理ではうまくいかなくなってしまったからこその転機であり、新しい自分と出会うための飛躍だからです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

勇気を持って自分の枠組みを疑い超えていく

田原です。こんにちは。高校、大学、大学院・・と物理を学んでいって、「ああ、勉強してきてよかったな」と思った瞬間が何度かあります。それは、物理学の正しさに触れたから? いいえ、その正反対のことです。 物理が必ずしも正しいとは限らないということを、物理自身が示す場面にであったときに、ある種の感動を覚えたのです。 いったい何を言っているのか?  あらゆる理論や論理、思考には、前提となる枠組みがあります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

PR: お待ちかねのサラリーマン川柳、今年も応募受付スタート

今のそのタメ息がサラ川のネタに!?あなたの一句で日本中を笑顔に!! Ads by Trend Match

View Article

解けるようになって物理が面白くなった!たかたかさん

...

View Article


トニー・シェイの幸せの3原則から主体的な学びを考える

田原です。こんにちは。2012年からフィズヨビをもっと進化させようと思って、「反転授業」を導入し、研究しています。 これは、最初に動画などで予習してから、教室で演習をしたり、グループワークをしたりするものです。 「反転授業」を導入する目的の1つは、学習者の主体性を引き出すことです。 では、なぜ主体性が重要なのでしょうか?...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

PR: 時代を超えて、愛されるデザインとは!?ミサワホーム

25年連続グッドデザイン賞受賞!48の住まい、計128点の受賞作品をご紹介! Ads by Trend Match

View Article

傾聴力と質問力によって心を探索する

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

MITルーウィン教授の動画講義×「田原の物理」のオンライン反転授業やります

こんにちは。物理ネット予備校の田原真人です。世界でもっとも有名な物理の授業と言えば、MITのルーウィン教授の物理講義。 白熱教室で紹介され、日本でも多くのファンを獲得しました。 このルーウィン教授の物理講義の録画動画は、オープンコースウェアとして無料で公開されており、世界中の老若男女に物理学の魅力を伝えています。 このルーウィン教授の物理講義を日本語で学べるようにしようと、Asuka...

View Article

センター物理ライブ講義をやります!

新課程のセンター物理を受験するみなさんは、どんな問題が出るのか、どんな対策をしたらよいのか心配なのではないでしょうか? そこで、新課程で新しく入ってくるテーマを中心に問題演習を行うライブ講義を実施したいと思います。 ライブ講義では、新課程のセンター物理対策についてもお話しする予定です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

PR: 予防接種法による対象ワクチンが増えました!-政府広報

水ぼうそうと高齢者の肺炎球菌感染症が定期の予防接種になりました。詳しくはこちら。 Ads by Trend Match

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

物理では、解を解釈することのが重要なのだ

11/23(日)に実施するルーウィン教授×「田原の物理」のオンラインライブ講義に向けて、ルーウィン教授の授業を見直しています。 今日は、課題にも上げている4.放物運動について書きたいと思います。 ルーウィン教授が説明したのは「斜方投射」。 高校生が習う内容ですね。 僕も含め、多くの物理教師が教えたことがある内容だと思います。 これを、ルーウィン教授が教えるとどうなるのか?...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

疑問を投げかけることの重要性

11/23に実施するルーウィン教授×「田原の物理」のオンライン反転授業では、・放物運動・ニュートンの第1法則、第2法則、第3法則・摩擦力という3つの講義内容をテーマにして授業を行います。 予習してきたほうがより楽しめますが、予習してきていない人でも楽しめるように工夫しますので、気軽に参加して下さい。 今日は、「ニュートンの第1法則、第2法則、第3法則」の講義についてお話ししたいと思います。...

View Article

本日(11/23)のルーウィン教授×「田原の物理」の見どころ

これまで何度もお知らせしてきたルーウィン教授×「田原の物理」のオンライン反転授業を、本日(11/23)の21:30から行います。 オンライン反転授業は、自分が運営する物理ネット予備校で、これまでに10回以上やっています。 「次のライブ講義が楽しみでなりません」 「楽しくてあっという間に90分が過ぎました」 というような声をいただいています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

PR: “知っておきたい”エボラ出血熱の基本情報-政府ITV

エボラ出血熱はどのような病気で、どのように感染するのか?など専門家が詳しく解説 Ads by Trend Match

View Article

2015年作問例で分かる!新課程のセンター物理の出題傾向

2015年のセンター試験から新課程の問題が出題されます。 出題範囲が大きく変わったので、どんな問題が出るのか心配している人もたくさんいると思います。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

MITルーウィン教授×「田原の物理」のオンライン反転授業をやりました

インターネットを用いると、面白い学習コンテンツに安価、または、無料でアクセスすることができます。 これは、かつては考えられないことでした。 すごい時代になりました。 教育コンテンツ無料化の波は、アメリカではすでに大きく広がっていて、大学レベルの授業動画の多くを無料で見ることができます。学びの可能性は、一気に広がっているのです。...

View Article
Browsing all 834 articles
Browse latest View live